こんにちは、ちーきちです。
私は「節約の基本は、必要ないものは買わないこと」だと、考えています。
普段から「クローゼットを片づけて、不用なものを処分」しながら、「必要なときに必要なものだけを買う」ことにしています。
片付けで気づいたのは、いつもお気に入りの同じものばかり着ていることでした。
そこで、「私服の制服化」を実際にやってみることにしました。
・不用なものを処分して、クローゼットがすっきり。
・洋服選びに迷うことがなくなり、忙しい朝の時短に。
・定番服が傷んだり、サイズが合わなくなったら買い替えるだけなので洋服代の節約に。
「「片づけ」と「買い物の仕方」を変えることで、「節約」になり、毎日快適に過ごしています。
買い物とクローゼットの片付け、節約はセットです。

私にとって「買い物」と「片づけ」、「節約」はセットにして考えてます。
今まで、数々の失敗と無駄遣いばかりしてきました。
セールでまとめ買いしてしまったもの。
手持ちの洋服と合わせづらくて、クローゼットにしまい込んでいたもの。
不用品の片付けで、収納ボックス3個分減らして、ボックスも処分しました。
もう失敗を繰り返さないために決めたルールがこれです。
・迷ったときは買わない
・セールだからといって飛びつかない
・必要なものだけ、必要なときに買う
私にとって、一番の節約方法は「たとえ100円のものでも必要ないものは買わない」ことです。
節約の基本は、今すぐ必要ないものは買わないこと!

私は常々、今すぐに必要でないものを買わないように気をつけています。
今年の流行だから、おしゃれでかわいいから、あれば色々使えそうなどと衝動買いはしない。
散歩がてら、ウィンドウショッピングにはいかない。
セール中のショップに近づかない。
買うものが決まっているとき、必要なものだけ買う。
ショッピングモールに出かけても、ネットショッピングも同じです。
迷ったときは買わない

最近は、洋服もネットで買うようにしてます。
買うことを少しでも迷ったら、一旦カートに入れてしばらく様子を見ることにしています。
時間が立つと、「本当に今必要なものか?」と、冷静になって考えられる。
売り切れになっていれば縁がなかったものだし。
カートに入れたことさえ、忘れてしまうこともある。
今すぐ買わなくていいかも・・・と、考え直すこともある。
迷ったときは、とりあえずカートに入れて考えるようにしています。
セールだからといって飛びつかない

最近は、ほとんどの買い物をネットでしていますが、ネットショッピングにも誘惑がたくさんあります。
「2つ購入で10%OFF」、「口コミを書いてクーポンプレゼント」「あといくら購入で送料無料」「期間限定ポイントアップ」などです。
安くなっているときに、来シーズン着るから買っておこうなどと、ついつい買いすぎる。
「お得」につられて、余計なお金を使ってきました。
セールのときこそ、事前の下調べ、何を買うのか、しっかり計画して、必要ないものは買わない、欲しいものがなければ見送ることが大事です。
必要なものだけ、必要なときに買う

私は、必要なものだけ、必要なときに買うことを心がけています。
そのため、私なりの買い物ルールを決めています。
「クローゼットの片付け」の記事にも書いてますが、お気に入りの定番服を「私服の制服化」して、同じものを色違いやサイズ違いを持つことにしています。
定番で、流行に流されないものばかりなので、毎シーズン洋服を買い足したりすることはありません。
傷んできたら手放して、また同じものをネットで買うことにしています。
買い物で失敗してきたこと
50代になって、流行に流されない定番の洋服を選ぶようになって、あまり大きな失敗をすることはなくなりました。
以前の私は、セールのときに、サイズが少しくらい合わなくても「まぁいいか」と買う。
手持ちの服に合わせることを考えずに気に入ったら買う。
送料無料につられてのまとめ買いをする。
今思うと、ずいぶん無駄遣いしてきたなあと、反省することばかりです。
失敗その1・買って後悔した服

長い間、定番で長く愛用できそうな、トレンチコートに憧れていました。
手頃な価格のものもあるけれど、どうせならいいものを買って長く着たい。
迷って、迷って、一年くらい悩んで、アクアスキュータムのトレンチコートを買いました。
サイズ違いや色々なモデル、何度も試着させてもらって買ったのですが・・・
あんなに欲しくて、よく考えて買ったはずなのに、10回も着ることなく、4〜5年くらいクローゼットに入れっぱなしにしていました。
着るたびにクリーニングが必要で、手入れに手間がかかるものは、私にはあわなかったようです。
フリマサイトに出品し、値下げ、値下げで、購入時の1/4くらいの価格で買ってもらうことができました。
よく考えて買ったはずなのに、本当に大失敗の買い物でした。
失敗その2・全く着なかった服

セールになると、Tシャツやインナー類をまとめ買いしていました。
何枚あっても困らないし、無地の白や黒を選んでおけば好みが変わっても着られるからと・・・
でも実際は、3枚ほどあれば洗濯のローテーションに困らないし、そうそう生地が傷むこともない。
「送料無料」や「ポイントアップ」につられて買っていたんだと思います。
クローゼットの片づけを始めたとき、何年も前に買ったものが、新品のまま、何枚も出てきました。
必要なものだけ、必要になったときに買うことの大切さを思い知らされました。
「クローゼットの片付け」で見つけた本当に好きなもの


50代になって、流行に流されないものを「私服の制服化」にするようになりました。
きっかけは、クローゼットの片付けです。
何年も着ないまま、クローゼットに眠っている服。
気に入っていたけれど、年齢とともに似合わなくなってきた服。
いらないものを片付け始めたとき、本当に好きな服は「セントジェームスのウェッソン」だと気付かされました。
私がウェッソンを選ぶポイントがいくつかあります。
・カラーバリエーションが豊富
・サイズ展開が豊富なので、ジャストサイズやゆったりとしたメンズサイズを選ぶこともできる
・傷んだり、サイズが合わなくなって手放しても、また同じものに買い替えることができる
・流行に左右されないので、今年は着る機会がなくても来年着ても全然おかしくない
ウェッソンは、セントジェームスのシャツの定番中の定番。
そして、私にとってなくてはならない大定番です。
まとめ〜節約・片付けで学んだ大切なこと〜

さんざん失敗と無駄遣いをして気づいたことは、「衝動買いしたものは、全く着ないこともある」「お気に入りの定番だけを着回ししている」ことです。
・不用品を収納ボックス3個分減らし、ボックスも処分してクローゼットもスッキリ。
・毎日着る服やコーディネートに悩むことがなくなって、忙しい朝の時短に。
・傷んだり、サイズが合わなくなったとき、買い替えるだけなので洋服代の節約に。
空間、時間、洋服代の節約で、気持ちにゆとりができたことに気付かされました。
私にとっての「節約」ルールは、「たとえ100円のものでも必要ないものは買わない」ことです。
今回の記事が、節約や片づけに悩むどなたかのお役に立てば、幸いです。

