こんにちは。ちーきちです。
50代になってから、シンプルで着回しがしやすく、お手入れが楽な服を自分の定番服に選ぶようになりました。
お気に入りの定番を【私服の制服化】して、なるべくものを持たないようにすることで、クローゼットの片付けをしています。
特に、一番のお気に入りは、セントジェームス・ウエッソン。
ウェッソンは、セントジェームスの定番中の定番のシャツです。
「セントジェームス・ウェッソンってどう?」「着心地は?」「サイズ選びは?」「ボーダーって、若い人向けなんじゃないの?」
そんなふうに気になっている方の疑問が解決できれば、幸いです。
春秋冬、セントジェームスのウェッソンを着る

私は、仕事の時もプライベートも変わらずウェッソンばかり着ています。
セントジェームスはカラーバリエーション、サイズ展開が豊富で、何にでも合わせやすいのが特徴です。
ジャストサイズのウェッソンにふんわりしたスカートやダボッとしたパンツと合わせる。
あえて大きめのサイズを選んで、ざっくり着てもかっこいい。
春はシャツの上にウェッソン(私の一番のお気に入り)を着る。
冬はタートルネックの上に重ねて着る、などなど・・・
ちょっと厚手のシンプルなTシャツやカットソーとして、大活躍します。
永遠の定番シャツ、セントジェームス・ウェッソンの特徴

カラーバリエーションが豊富
セントジェームスはフレンチカジュアルの老舗ブランド、ボーダーシャツが有名です。
2025年9月現在、公式サイトを見てみると、ウエッソン・ボーダーは46種類あります。
例えば、生成りとマリン(ネイビー)の2色を使ったボーダーも、生成りをベースに細めのマリン、マリンをベースに細めの生成りと2種類あり、同じ配色でも印象がガラリと変わる。
ボーダーの他にウェッソン・ソリッド(無地)が、現在25カラー販売されています。
定番カラーの他に、毎年のシーズンカラーもあります。

カラーバリエーションは公式サイトが一番豊富だよ。
ちーきちは、ボーダーと無地、どちらも定番カラーを愛用してるよ。
サイズはユニセックス、レディースXS〜メンズXL
セントジェームス・ウェッソンはユニセックスサイズです。
サイズ表記は独特で、T+数字になっていて、T0からT7まであります。
| T0 | レディース XS | |
| T1 | レディース XS~S | |
| T3 | レディース S~M | |
| T4 | レディース M~L | メンズ S |
| T5 | メンズ M | |
| T6 | メンズ L | |
| T7 | メンズ XL |
出典:セントジェームスオンラインブティック

身長155cmの私、ゆったり着たいからT3かT4を選んでるよ。
コットン100%でお手入れが楽
コットン100%、目のつまったしっかりした素材で、洗濯機でジャブジャブ洗えます。
生地が丈夫で、伸縮性がないため、ハンガーにかけて干しても首元が伸びたり型崩れすることもほとんどなし。
着込んで、洗濯するごとにやわらかく肌に馴染んで、だんだん着心地良くなっていくので、10年以上前に買ったものもまだまだ現役で活躍中です。
初めてのウェッソン選びは、店舗で試着するのがおすすめ

最初の数回の洗濯で、着丈・袖丈が縦に2〜3センチ縮む。
セントジェームスのコットンシャツは、最初の数回の洗濯で、着丈・袖丈が縦に2〜3センチ縮む傾向にあります。
同じサイズのものでも色により1センチほどのサイズ違い、縮み方の違いがあるんです。


写真は2枚とも同じT3サイズ。
黒のほうは、ボーダーに比べて1〜2cm、着丈・袖丈が縮んでるよ。
サイズ選びが少しむずかしい
ウエッソンは洗濯による縮みがあるため、サイズ選びが難しいと言われています。
公式サイトには日本の目安のサイズが出ていますが、それを見て選ぶと、2〜3回洗濯した後に、あれ?縮んでる?ちょっと小さいかも・・・となりかねません。
最初はショップで何サイズか試着してから購入するのがおすすめです。
いきなり、ネットで購入して失敗するのは、悲しいですよね。
毎年のように価格が高くなってます
私が初めてウェッソンを購入したのは、10年ほど前。当時は10,000円くらいでした。
2025年現在、公式サイトでは14,300円となっていて、この数年で価格が高くなっています。
お試しで古着から始めてみるのもいいかもしれません。メルカリなどフリマサイトにも出品されてます。
まとめ
定番もの、シンプルで流行に左右されないものが好きな方にオススメするのが、「私服の制服化」です。
お気に入りの洋服だけにしぼることで、クローゼットの片付けや衣服代の節約にもなります。
今回は私の一番のおすすめ、セントジェームス・ウェッソンについて記事を書きました。
セントジェームス・ウェッソンが気になっている方の役に立てれば幸いです。

